ウクライナの獣医師から、日本で英語教師になったスゴい人!▶マリア・ノヴィツカ DAY2

2022年2月。ロシアによるウクライナ侵攻で世界は様変わりした。戦争の影響で物価は高騰し、多くの生命が脅かされ、また失われた。日本にも現在2,500人超のウクライナ避難民が在留しており、そのうち6割が女性である。今日のスゴい人はそのうちの一人。首都キーウである日突然、ロシアからの爆撃で幸せだった日常を奪われた。たくさんの恐怖と悲しみと複雑な感情を抱えながら日本で過ごしているマリア・ノヴィツカ氏に話を伺いました。

  Life will win over death, and light will win over darkness

「生」は「死」を克服し 「光」は「闇」を消し去る

DAY1を読む

現代の戦争における情報統制の現実

編:爆撃の恐怖におびえる日々が突然始まるなんて想像もつきません。

マリア:私たちもそうでした。当時の私にとって爆弾が落ちるより怖かったのはロシア軍がキーウに入ってくることでした。その時ウクライナは自由を失い、我々ウクライナ人がその存在自体を失うということです。多くのウクライナ人が、ロシアに一時的に占領された町で行われたロシア軍による残虐行為を何かで読んで知っていました。それは本当に恐怖でした。とりわけ私の場合は、戦争初日に受けたインタビューの事実がロシアへの敵対行為とみなされ、私を拘束したり、処刑したりする十分な理由となり得ますから。

そんな状況になっていても、ロシアに住むウクライナ人の多くは真実を知らされていません。ロシアという国にとって真実が世を界に知られることは大変に不都合なのです。だから彼らの最大の武器がプロパガンダです。ロシアに近い、ウクライナ東部の町ではロシア語を話すウクライナ人が多数殺されました。この事実を国際メディアが映像で報道していても、ロシア国内には流れていない。ロシア在住の私の友人や親せきでさえ、これは戦争ではなく、ただの軍事作戦だから全然心配はいらない。ロシアはナチス主義者と闘っているので、ウクライナ人を傷つけることは無いと言っていました。ロシアに住むウクライナ人は今でも、母国ウクライナにとってこの軍事作戦は良いことだと信じて疑いません。

編:インターネットが発達した現代でこんなことがあるなんて信じられないですね。。。

マリア:どうして理解してくれないのかと腹立たしい思いをたくさんしました。しかしこの経験を通して私は、自分自身で思考することが重要なのだと学びました。それゆえに今日のような機会をいただいた時には、私個人が体験した事実だけをお話するように心がけています。皆さんそれぞれが私が話す内容を持ち帰り、真実とは何かを思考し続けていただくことが大切だと思っています

編:マリアさんが来日した経緯をもう少し伺えますか。

マリア:3月に入ってザポリージャ原発が攻撃されたことを知った時、私達家族もついにこれまでだと思い、西側エリアへの避難を決めました。避難民用の列車は込み合っていて駅は人があふれていました。人々はパニックに陥っており危険だったので、国軍の兵士が人々を落ち着かせようと空に向かって銃を撃つほどでした。列車は小さな子供を抱いた人でさえも座ることはできず、何時間も立ちっぱなしでした。母と私は身の回りのものとペット犬のキャリーケースだけを持っていました。避難グッズを詰めているときには、慎重にそして考え抜いて、私のこれまでの人生で最良ものだけを選んだつもりでしたが、そんなことはすぐにどうでもいいことだと気が付きました。ただ親族、友達、同僚の身だけを案じていました。もしも我々が生き延びることができればすべてを新しく作ることができるのだから。命さえあればいいのだと。生まれ育った愛する我が家でさえも、絶望した思い出に染まってしまいましたから。そうして始まった避難生活の中で、日本において、若いウクライナ人を対象にした国際留学生制度が発足したと聞き応募しました。

西へ避難する車列

編:避難民としてというよりは留学生という形での来日だったんですね。

マリア:私の場合は幸運にもこの制度に出会い、無事に面接に合格したので来日することができました。今は東京の日本語学校の生徒として毎日日本語を勉強しています。まさかこんな風にして念願の日本に来ることができるとは思ってもいませんでした。日本のシェアハウスにウクライナ人留学生が一緒に住むことができるように計らっていただけたことは私達には大きな意味がありました。ウクライナ全土から集まった留学生たちは異なる地方で育ちながら、日本の同じ屋根の下で、共通の辛い経験を分かち合い、支え合うことができています。日本政府および日本の方々には感謝しかありません。

編:戦争をきっかけに出会いが生まれ、日本で自分の国について考える機会ができたとも言えますね。

マリア:私自身、ウクライナにいた戦争前に国について深く考える機会はあまりありませんでした。今回の戦争が起こる7年前、2014年のロシアによるクリミア半島への侵攻の際にも多くの人が戦火を逃れ自宅を追われ、ロシアに抵抗するための試行錯誤が続いてきました。当時の私はまだ17歳で大学受験のため勉学で忙しく、政治には全く知識も興味もなく、クリミア半島で起こっている現実の意味が自分に及ぼす影響を考えることもありませんでした。今となっては多くのウクライナ人があの時にもっと真剣にとらえるべきだったと考えていますが、私もそのうちの一人です。

私の体験は何百、何千人ものウクライナ人が受けたひどい体験のうちのたった一つのケースですが、もう2度と私の人生から消すことはできない記憶となっています。これ以上誰もこのような経験をしてほしくないと切に思います。特に子供達には空襲警報の意味を知ることも、爆弾を避けてシェルターで息をひそめることも経験してほしくありません。父や母の恐怖と絶望に満ちた表情を見るべきではないのです。家を失い、両親を失い、年上の姉や兄を失う現実や、ロケットやドローンや国防軍の飛行機の音を聞き分ける能力も身に着けるべきではないのです。

人は恐怖や苦しみに慣れていく

マリア:来日してからしばらく経った頃、ロシアに占拠された地域に住む親族から電話がありました。「今回入ってきたロシア軍はウクライナ人に何も酷いことをしなかった。ただ金目のものを盗んで帰っただけだったよ」と聞いた時私たちは、「ああ。誰も傷つき殺されなくてよかった」と安堵のため息をつきました。しかし、戦争が起こる前の、平和な日常にこのようなことが起きたなら、このロシア人を泥棒だと皆が非難し、逮捕したでしょう。戦争で恐ろしい体験を繰り返すうちに、このように人々は最悪な状況にさえ慣れていくのです。

編:平和と戦争の意味とは何かを考えさせられます。。

マリア:2022年は私にとっては「覚醒した」年となりました。これほど邪悪な国が隣に存在しているにもかかわらず、見ないように、きっと大丈夫だと考えないようにしていたのだと気が付いた年でした。戦争とは何か、平和とは何か。そしてウクライナ人が武器を取り戦う姿を見て、真に勇敢であるとはどういうことかを知りました。

今、世界の人に知ってほしいのは、前線で戦っているのは軍とは無縁だった市民たちだという事です。ロシア軍にも同じような人がいるかもしれませんが、特にウクライナにおいては、不当に侵略を受けている国と家族を守るために、市民が不慣れな銃をもち無償で戦っているという現実です。私と同世代かまたはもっと若い人達もたくさんいます。とても勇敢です。私はここ日本で安全に暮らしている中で、避難してきた自分が恥ずかしいと思うときがあります。多くの在日ウクライナの友人が同じ思いでいます。我々が安全な日本で何をしようとも、その間に私たちのために前線で命を落とす彼らのためにできることなど十分にはないのだと痛感します。毎日前線で死んでゆく兵士や志願兵や医療従事者には家族があり、その死は家族や親族の心に大きな傷をつけています。その意味で傷ついていないウクライナ人は一人もいないのです。

突然の砲撃が近所で起きる

来日してから知った日本のこと

編:日本で得た安心感が、逆に罪悪感を生んでしまうのですね。。。

マリア:しかし同時に世界中から、特に日本から、信じられないほど応援の言葉や支援をいただいたことにも感動しました。来日当初、言葉も話せない私にたくさんの人が手を差し伸べてくれました。日本に憧れ、姉から日本について多くを聞いていた私でさえも、カルチャーショック大きかったです。最も驚いたのは日本人の親切さです。駅の構内で電車の切符を買う時に困っていると、手伝ってくれ、さらに切符を買ってくれたのです。その方は私がウクライナ避難民であることを知っているはずもありません。お店に入ると店員の方はとても感じが良く、何も買わずにお店をでることが申し訳なく感じるくらいです。また、街中で見かけるウクライナを応援する小さなポスターやチラシを見かけると心強く感じます。

編:日本語の語学学校に通われているんですよね?

マリア:はい。毎日日本語の授業を受けています。一番大変なのはやはり漢字です。電車での移動や、買い物の際には恐ろしいほどの漢字の量に圧倒されています。キーウの鉄道は3種類しかありませんので、東京の電車の乗り換えはかなりハードな挑戦です。漢字が読めないからといって、駅の重要なメッセージでさえ理解できないのは困りますし、今のところ病院や銀行、郵便局へ行くのも誰かのサポートが必要なので、早く一人でできるようにもっと頑張りたいと思っています。

私は幸運なことに英語が得意だったので、日本で英会話講師として働くことができています。しかしながら残念なことに、すべてのウクライナ人がこれほど恵まれているわけではありません。特に日本語の習得レベルによっては就職は非常に難しく、また病院や銀行などに行く際に予約を取ることでさえ誰かに迷惑をかけてしまうのが本当に申し訳なく感じて、我慢をしてしまう人が多いです。風邪をひいた時も、病名がよくわからなかったり、薬もウクライナとは違いますので、私も不安に思うことがあります。

英語教師として

編:ロシアによる侵攻が始まってからまもなく2年がたちます。

マリア:今でもあの日自宅の廊下で布団にくるまり震えていた24歳だった自分を鮮明に思い出します。あの時の私はまさか日本に行くことになるとは予想もしていなかった。「これはきっと数日で、長くても数週間で終わる悪夢のはずだ。」と繰り返すニュースを読んでただ涙を流していました。そう信じたかったし、そう信じるしか他には無かった。あれから2年近くたったのに、まだ戦争は終わっていない現実を考えると、あの時の自分に申し訳ない気がします。それでも今、日本の生活に少しずつ慣れてきた今、私ができる最善のことをウクライナのために、終戦と平和のためにやっていこうと考えています。

編:貴重なお話をありがとうございました。

 

マリア・ノヴィツカさん プロフィール

1997年 ウクライナ生まれ、キーウ出身

ウクライナ国立生命環境科学大学 獣医学部

大学院 修士課程修了 専門は獣医学

 

<取材を終えて>

明るい笑顔がとても印象的なマリアさん。お話を伺うと、25歳の女性としては大変、悲しく、恐ろしい体験をして来日されていることがわかりました。日本でウクライナのために何ができるかを日々考えているとの言葉に、胸が切なくなりました。どうすれば世界が平和となり、戦争で失われる命がなくなるのか。筆者も真剣に考えていきたいと思います。

 

 

 

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう