世界の子ども達にワクチンを贈る“キャップ回収運動”を考案したスゴい人!

日本で広く知られている“ペットボトル回収運動”
ペットボトルとキャップを分別し、そのキャップがリサイクルされ、世界中の子ども達のワクチンの原資になったり、新たな商品にリサイクルされて再び世に出回るという運動だ。
本日のスゴい人は、そのキャップ運動提唱者であり、“キャップ運動の父”と言われている人。
運動が広く一般に認識されだしたのは5~6年前からであるが、彼は10年前から運動の必要性を唱え続けてきた。
ペットボトル回収の目的は環境問題対策という認識が一般的であるが、運動開始の動機はもっと大きな問題意識があったからだと彼は言う。
彼には14歳の時に人生を決める出来事があった。
彼の人生を変えたその出来事とは?
さあ・・・株式会社環境総合研究会 代表取締役 鎌田健司様の登場です!

「大義あるからこそ、不可能はなし」

14歳の時に、友人の誘いで障がい者施設に慰問する機会があった。
それまで、人を差別する心など全くないと思っていたが、正直、初めて彼らを間近に見たとき、“怖い”と思ってしまった自分がいた。
この時、こう思ってしまった自分の気持ちに相当なショックを受けたことを今でも鮮明に覚えている。
“怖い”と思っていた僕には、彼らは誰一人寄り付いて来なかった。
しかしその30分後、これではいけないとパッと心が晴れた瞬間があった。
すると、どういう訳か彼ら全員、僕の方に楽しそうな笑顔で寄って来たのだ。
あの時の光景が、今でも忘れられない。
この時、14歳ながら「この子達を一生守っていく人生を歩もう」と、障がい者や老人、子ども達という弱きものを守れる人間になりたいと強く感じた。
その後、月日は流れ、環境マネジメントやコスト削減のコンサルティングなどの活動をする中、2003年に高田馬場駅の発車メロディに鉄腕アトムのテーマが採用された。
弱き者を助ける鉄腕アトムが子供の頃から好きな事もあり、14歳の時に心に刻んだ“弱き者を助ける人生が自分の使命である”という想いが一気に蘇ってきた。
自分は何で人助けができるだろうと考え、元々飲料業界にいた経験を生かして、ペットボトルのキャップだけ集めて処理すれば再資源化できるし、その対価で世界の子ども達にワクチンを贈れると考えた。
キャップを取り外し容器を圧縮することで、一度にたくさんのペットボトル容器を回収車で運べるということが、回収業者にとっての最大のメリットだ。
またペットボトルキャップ回収運動は、どんな人にとっても身近であり、どんな場所でもできる。
回収運動は、ずっと提唱している活動だが、ここ5~6年でようやく増えてきて、今では、約1,000万人の方々が活動に協力してくれている。
私は、社会的弱者を「必要でない」と脇に追いやるのではなく、彼らが輝くことで、社会に元気を与えることができると考え、回収運動以外でも様々な活動に取り組んでいる。
例えば、幼稚園と養護施設と老人ホームが並列しているような“幼老園”をつくることや、笑顔で溢れる、ユートピアとも言える町づくりにも挑戦したい。
今、手塚治虫先生が生きていれば、まだまだそんな程度かと笑われるかもしれない。
でも、可能性はまだまだ満ち溢れているし、社会的弱者を一生守っていくという大義があるからこそ、成し遂げられないことは何もないと思っている。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう